暑~い夏!!いかがお過ごしですか?!江戸っ子ライターの今西千登瀬です。
毎年夏が来ると必ず楽しむこと、それは浴衣で浅草を楽しむ休日時間。
浅草は浴衣が映えるフォトジェニックなスポットが満載。
コンテンツ
浅草と言えばまずはココ「浅草寺」へ
浅草寺と言えば雷門!!浅草を象徴する風景の一つ。
いつも多くの観光客でにぎわう場所。せっかくなので雷門で記念撮影を。
雷門は風神・雷神が守護する浅草寺の総門です。正式名称は「風神雷神門」だとか。
なんだかパワフルなネーミング。
浅草寺境内には朱が鮮やかな建造物がたくさん。
写真は仁王像が特徴的な「宝蔵門」。浅草寺の山門となる門。
別名仁王門とも呼ばれてるよ。
その奥に見えるのが五重塔。朱が鮮やかなこの塔は夜にはライトアップされまた違った雰囲気に。
鮮やかな朱が写真映えする建造物がこの他にもあり、
あなたのお気に入りのフォトスポットを探してみてはいかが?!
浴衣風情をより楽しめるお祭り商店街(西参道)でフォトジェニックを楽しむ。
浅草寺本堂を正面に左方向に歩いて行くとあるお祭り商店街(西参道)が見えて来ます。
ココは「お祭り」をテーマに1年中お祭りのワクワク感を楽しめる商店街。
お勧めのインスタ映えスポットがコチラ↓
お祭り商店街入り口にある海外のツーリストにも大人気。
ジャンボメロンパンを販売する花月堂本店横の一面風車のインスタ映えウォールです。
たくさんの観光客が写真を撮っていましたよー。
私たちも撮影してみました。無数の風車が色鮮やか。
これぞ日本の風景的な一枚が撮れるよ。
ジャンボメロンパンソフトの模型もあって一緒に写真を撮ってみては。
ちなみにジャンボメロンパンソフト、おいしいので是非お試しあれ。
夕方は無くなってしまうことが多いので早い時間帯にゲットしてみて下さいね。
さてお祭り商店街にはこんなスポットも。
お祭りと言えば金魚すくい!!
浴衣も絵になる、金魚すくいが楽しめるスポットをご紹介。
「浅草 きんぎょ」では金魚をテーマに雑貨などを扱うお店。
東京メトロのCMで女優さんも遊んでいたお店。
金魚すくいを中心に金魚雑貨がたくさん。
金魚好きにはたまらないお店。
金魚すくいは1回300円。
お持ち帰りやその場で遊ぶだけも可能。
息子も大喜び親子で楽しめるスポットです。
金魚グッズは夏らしくとってもフォトジェニック。
是非お気に入りの1枚を納めてみてはいかが?!
この他お祭り商店街には楽しめるスポットが満載!!
射的屋に金魚すくいと、もう気分はお祭りのテンションに。
※残念ながら射的屋は、当時は子どもも遊べましたが今はNGの様です。
ノスタルジックな気分になれる駄菓子屋さんや面白いお店がたくさん。
駄菓子屋は大好きなお菓子を選びながら、予算を決めて算数の勉強にも。
もちろんビールを楽しめるお店もあります。ビール片手にお祭り遊びも粋ですね。
期間限定開催「ルミヤシキ」で下町の遊園地がロマンチックに変身!!
日本最古の遊園地「花やしき」下町っ子の今西も小さな頃に遊びに来ていたスポット!!
日本現存最古のローラーコースターは小さいながらに迫力満点です。
そんな花やしきは期間限定で夜営業『ルミヤシキ』を開催していた時期も。
キラキラと輝くイルミネーションはとってもフォトジェニック!!
ノスタルジックな花やしきが妖艶なイメージに。
デートにもぴったりの「ルミヤシキ」
しかもお得に花やしきを楽しめちゃいます。大人は入園+乗り物限定6種類乗り放題で2,000円!!
ローラーコースターも乗り放題に入っているのでかなり楽しめます。
また、日中よりも人が少ないので待ち時間がほとんどなく楽しめたのもうれしいポイント。
屋上に上がるとルミヤシキと五重塔、スカイツリーのコラボレーションも!!
是非お気に入りのフォトスポットを探してみてね。
いかがでしたか?都内でも有数の観光スポット浅草。
街全体がフォトジェニックな街。
まだまだ楽しめるスポット満載。
あなただけのお気に入りの浅草を見つけてみてね♡
あなたも週末浴衣を着て、下町浅草でフォトジェニックな休日を過ごしてみてはいかが?!
外で飲むビールも格別♪
※2018年7月取材