こちらの記事は、ジョワーヌ東京でライターとして寄稿した記事です。
はじめまして、こんにちは。東京ファンライフ不動産、代表の今西千登瀬です。
住まいから女性のライフスタイルをサポートしていくような情報を
お伝えしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
さて、早いもので今年もあと2ヵ月になりました。
年末には気分の乗らない大掃除も控えていますね。
みなさんは大掃除をなぜ年末にするものか御存じですか?
掃除という概念が日本に入ってきたのは平安時代。
当時は「煤払い(すすはらい)」と呼ばれ新しい年に神様を迎える準備としてはじまったのがきっかけです。
そんな神聖な意味を持つ大掃除ですが、 冬の寒い時期の大掃除はかなり身体に答えますよね。
気候も涼しくなって過ごしやすい秋の季節、秋こそ大掃除を始めやすい時期。
せっかくお掃除するなら歴史的人物も尊重していた風水の教えを取り入れて、幸運を呼び込む住まい環境にしてみませんか?!
日本を代表する実業家である松下幸之助さんもトイレ掃除を重視していたそうですよ。
少しずつこの時期から大掃除を始めてHAPPYお掃除習慣を身に付けませんか?
コンテンツ
清潔な住空間で運気を呼び込む
風水では開運体質をつくるために生活習慣を変えることが重要と紹介されています。
生活習慣の中でも特に重要なのが掃除。清潔に保つことが運気を呼び込む鍵を握ります。
大掃除に限らず常に生活空間を清潔に保つよう掃除の習慣をつけておきたいですね。
特に運気を上げるために重要な場所は、4か所。
①玄関。
②キッチン
③トイレ
④浴室
陰の気が集まりやすく(※)陰陽のバランスが最も崩れやすいと言われる水廻りも重要です。
明るく清潔に保ち空間の気の流れを止めないことが重要です。
汚れが貯まりやすい場所だけに、見落としがちな細かい部分の汚れもしっかりこの大掃除でキレイにしましょう。
(※)風水で言われる陰陽のバランスって?!
コインにも表と裏があるように物事には裏と表があります。
明暗や前後、上下など言葉にもありますね。
風水で言う「陽」は活動のエネルギーを表し「天」「太陽」「朝」などを連想させ、
「陰」は静寂のエネルギーを表し「地」「月」「夜」などを連想されます。
陰と陽どちらが良いとは悪いとかいう問題では無く、
物事には側面があってバランスをとることで気の流れを良くすることが風水では大切とされています。
①古来から「人と財を招く」と言われる「玄関」
風水では家の中に気が入ってくる場所として非常に大切な場所。
玄関に靴があふれていませんか?!
靴は揃えて必要最低限の靴だけで後はキレイに収納して靴の空き箱などの
不要な物を置かずにすっきりと整えておくのが幸運の鍵。
そしてタイル部分は掃き掃除と拭き掃除でキレイに。
汚れの溜まっているタイルの目地もしっかりお掃除を。
目地掃除にもオススメなのがほうきです。
しっかり汚れを書き出してゴミもしっかりキャッチ。
ミニサイズのちりとり取り付きほうきならコンパクトで場所を取らずササッと取り出せるので、
気がついた時に気軽にお掃除が出来ますね。
玄関ドアなどの細かい部分も忘れずにしっかりお掃除しましょう。
スポンサードリンク
②お金が生じる場所「キッチン」
ガス台まわり
風水ではお金が生じる場所と言われるキッチン。
お料理などで汚れやすいキッチンは こまめにお掃除が重要ですよ。
ガス台廻りは特に汚れやすいので使い終わったら汚れを拭く習慣を付けておくと常に清潔を保つことが出来ます。
「火」「水」 が同居する場所なので水気や汚れはしっかりと拭いてピカピカに磨いておくと金運UPにもつながります。
お役立ちな掃除アイテムが油汚れやべたつきも気づいた時にささっと拭ける
100円ショップのキッチンクリーナーが大活躍です。
火の気で金運を燃やしてしまわないように油汚れ、生ごみ、水あかはこまめにお掃除をしましょう。
五徳など油汚れやこびりつきが多いコンロ廻りの器具は中性洗剤を入れた
ぬるま湯にあらかじめ浸してからお掃除すると汚れが落ちやすいです。
水道などの金属部分
そんな金属部分には 金属クリーナーでピカピカに。
冷蔵庫
冷蔵庫の中も整理整頓が基本。使い切れずに残っているドレッシングやソースなど大丈夫ですか?!
賞味期限が切れたものなどは捨てましょう。
③悪い気が充満しやすい「トイレ」
トイレは要らないものを出す場所ということで陰の気がとても強い場所です。
こちらもこまめに掃除を習慣にして常にピカピカにしておきたい場所ですね。
おさぼりしてしまった証拠便器の黒ずみは残っていませんか?!
そんな証拠はメラミンスポンジで綺麗に。
常にキレイを保つために流す度に便器内をお掃除してくれるトイレのスタンプゲル洗浄剤もオススメです。
お掃除クリーナーで使った後は拭き掃除も習慣つけると常に清潔を保てますね。
常に水のある便器は湿気につながり悪い気を呼び込んでしまうので必ず蓋を閉める ことが重要です。
換気もこまめにして気を循環させるように心がけましょう。
一日の汚れを洗い流す不浄な場所「浴室」
排水溝、壁の目地、浴槽のジョイントなど
湿気がこもりやすく悪い気を呼び込みやすい場所が浴室。
そして一日の汚れや悪い気を洗い流す場所です。
悪い気をためこまない様にこちらも掃除はこまめに、常に清潔を保っておきたい場所です。
排水溝や壁の目地や浴槽のジョイント部分など細かい部分も綺麗にピカピカにしておきましょう。
鏡の水垢
そして浴室の鏡も重要です。風水では浴室にあるような平面鏡は「反射」させ悪い気を跳ね返す効果があります。
曇っている鏡では悪い気を貯め込んでしまうので要注意です。
そんな浴室にオススメは鏡の水垢も綺麗にしてくれる鏡のウロコ取りです。
普通の洗剤では落とせない水垢も綺麗にピカピカにしてくれます。
また湯垢が貯まりやすい浴槽はメラミンスポンジのバスクリーナーですっきりとお掃除を。
頑固な汚れや放置した汚れには?!
こまめにお掃除したくても忙しいと細かい部分までなかなか手が届かないもの。
しっかり溜った汚れを落としてすっきりキレイな空間にしたいもの。
そんな頑固な汚れにオススメなのが言わずとしれたメラミンスポンジ。
メラミン樹脂をミクロン単位で発砲させたスポンジは粒子が細かく
水だけで汚れを落とせる優れものです。
洗剤を使いたくない調理家電のお掃除などにもお勧めです。
落としずらい汚れには中性洗剤を薄くした物を付けてお掃除を。
またこびりつきには研磨剤入りのスポンジなどで汚れを削り取る方法もあります。
ただ研磨剤で樹脂製品(プラスチック)は傷つく恐れがあるの注意してくださいね。
まとめ
いかがでしたか風水では整理整頓、清潔にして気を巡らせ運気を呼び込みのが基本です。
気のめぐりを良くするには不要な物をあまり置かずすっきりとさせておくことも重要です。
秋晴れの気候の良い日に思い切って要らないものを捨てて空間をつくり、
水廻りを常に清潔に保ち良い運気を呼び込んで下さいね。
たまった汚れをせっかく落として綺麗な空間になったので
こまめにお掃除の習慣を付けて幸運体質を目指してみませんか。