
住宅ローン破綻のニュースが続いています。
「家を買って安心したはずが、暮らしを圧迫し、家計が破綻寸前」
そんな声が、決して一部の特殊な家庭だけの話ではなくなってきました。
原因は様々ですが、共通しているのは――
「借りられるから買った」「勢いで買った」結果、想定外の負担に苦しむ人が増えているということ。
このコラムでは、住宅ローン破綻を防ぐために知っておきたい、“安全な買い方”の具体的な基準と、家を選ぶときの「見直すべき視点」をお伝えします。

スポンサードリンク
■ 住宅ローン破綻は、誰の身にも起こり得る

破綻の背景には以下のような共通点があります:
- 金利上昇により、返済額が増えた(変動金利の落とし穴)
- 退職や育休、収入ダウンで家計が悪化
- 無理して人気エリアや新築に手を出してしまった
- 教育費や老後資金を見落としていた
さらに最近では、都心の価格が“海外マネー”によって押し上げられ、日本人の平均的な年収では到底手が届かないレベルになっている物件もあります。
■ いくらまでなら「安全」?──マイホーム購入のリアルな予算目安

✅ 住宅ローン返済額の目安
- 手取り月収の25%以内
(例:月収手取り30万円 → 月々の返済額は最大でも7.5万円まで)
✅ 借入額の目安(年収倍率)
- 年収の5〜6倍以内が安全ライン
(年収500万円 → 借入可能額は2,500〜3,000万円までが目安)
これを超えるローンは、金利が上がったり、収入が減った際に非常に脆弱です。
詳しい予算の決め方はyahoo!不動産で執筆したコラム
いくらなら買える? 年収別購入可能金額を参考にするマイホームの選び方
をチェックしてくださいね。
■ 購入前にチェックしたい5つのポイント

1|「通ったから借りる」ではなく「返せるかどうか」を考える
ローン審査が通っても、それは“借りられる金額”であって“返せる金額”ではありません。
2|ボーナス払いは使わない or 最小限に
ボーナスカットや業績不振は誰にも起こり得ます。ボーナスは返済に回さず、貯蓄や修繕費に充てるのが安心。
3|金利が1%上がったらどうなる?をシミュレーション
毎月数万円の支払い増もあり得ます。返済計画は、**「最悪のシナリオ」でも回せるか?**を基準に。
4|「都心・新築」信仰を捨てる
価格高騰中の都心エリアや新築物件にこだわらず、中古や郊外、コンパクトな家も視野に入れて“暮らし全体”を考えた選択を。
5|「資産価値」より「暮らしの質」を見る
家は売却益を狙う投資ではなく、「人生の拠点」。
毎日を安心して送れる“無理のない選択”こそが、将来の幸福に繋がります。
■ まとめ:「買える家」ではなく「持ち続けられる家」を
住宅ローン破綻を防ぐ鍵は、“借りられる金額”ではなく、“暮らしを犠牲にせずに返せる金額”で考えること。
家を買うのは、家族の未来をつくる大きな決断。
その決断が、“家を持ったことで暮らしが不自由になる”という本末転倒を招かないよう、慎重に、そして現実的に考えていきましょう。

ご自身に合った最適な住宅提案を致します。お気軽に東京ファンライフ不動産公式ラインにてお問合せ下さい。
